加藤克巳『螺旋階段』Ⅰ (モダニズム短歌)


・のばす手にからまる白い雨のおと北むきの心午(ひる)を眩みぬ 

・うすじろいあさの思念になにをみし机の上にめくられてあはれ 

・書籍のかさなりくぐるむらさきの烟(けむり)たゆたふ梅雨の重たさ 

・暗い雨するりぬけて蛇の背のひかりかきくれ雨のひびかひ 

・靑き雨かぶさりてせまる窗ちかくみだらなる感覚に花をつぶしぬ 

・縞蘭の尖(とがり)つめたし暗い雨をここにあつめて紙嚙んでゐる 

・柱の傷に黒い花さく曇日(どんじつ)は襤褸(らんる)の下(かげ)で身をくねらせる 

・磁器の白に水のごとほつかり花が割れけさの生理をゆすぶつてゐる 

・雨にけさのあふれる體溫のとける色の鏡の中のアヂサヰの花 

・雨に疲れこもる身ちかく百合の花魂(たま)ゆするほどの香を發しゐる 

・桔梗のむらさきのいたさ病む胸をすりよせて石の墜つる音きく 

・ゆがんだ顔のしづしづと眼の高さまで雨は裏むきの音さへもなく

・緑蔭(ミドリノカゲ)夢かたむけてのそりのそり風のながれへ白猫(ハクビヨウ)のあゆみ 

・葩にふれ 飛行するあさ 海の淡淡(あはあは) とほいもはや搖れの輪となれ

・星隕つる闌春のふかみしのびやかにまつはる霧は胸を透しぬ 

・霧にながれる纎(ほそ)い影 しらじらと顯ち來るは誰の われの掌(てのひら) 

・じつとり濡れてうすぐらい晝病室にペシペシ花を折り花花を潰す 

・旗ばかり人ばかりの驛高い雲に彈丸(たま)の速度を見送つてゐる

・朱薔薇を翦れば庭いつぱいに風ひかり號外へおとすけさの水滴 

・浴衣にしみつく花火の夜の街スパイの臭ひを意識に追ふ 

・靑き月砲身みがけ呉淞(ウースン)のにほひ鼻つく八月の夜半 

・花の芯飛行高度へなよなよと喚聲らしき窓の靑さは

・しろい月横ぎるながさ越界路(エキステンシヨン)傾斜はすでにたへがたくある 

氷雨にただすぎゆくは喪章の列鹽のごとくわれはくたびれはてぬ

・まつ白い腕が空からのびてくる拔かれゆく脳髄のけさの快感 

・港のおと靄のなかよりちかくとほしこころぬらしつつわれはあゆみぬ 

・もやのなかにあをい體臭をうるませて埠頭にダミアの唄聲を拾ふ 

・提燈(らんたん)のいつまでも黄な匂ひけぶる靴音は距離を海にのばせり




加藤克巳『螺旋階段』Ⅱ
http://azzurro.hatenablog.jp/entry/2017/04/13/202808

加藤克巳氏の蔵書等は、さいたま文学館に寄贈された。
國學院大学時代のものを中心にノート類90点が、國學院大学折口博士記念古代研究所に寄贈された。



参考文献
加藤克巳研究刊行委員会編『加藤克巳研究』個性叢書 75 (短歌新聞社 1983)
菊地富美『加藤克巳作品鑑賞ーその幻想性と抽象表現』個性叢書249 (短歌新聞社 1999)
個性の会編『加藤克巳作品研究』個性叢書284 (風心社 2003)
個性の会、加藤克巳アルバム編纂委員会編『加藤克巳アルバム』(風心社 1993) 
さいたま文学館編『加藤克巳の世界ー伝統と革新の歌人』(さいたま文学館 1998)
佐藤信弘『加藤克巳の世界』(潮汐社 1976)
篠弘『加藤克巳―その詩精神
(戦中派から戦後世代の歌人)』(明治神宮社務所 2015)
関根明子『加藤克巳と「善の研究」』個性叢書 254 (砂子屋書房 2000) 
筒井富栄『加藤克巳の歌ー現代歌人の世界2』(雁書館 1992)
長澤洋子『庭のソクラテス ー記憶の中の父 加藤克巳 』(短歌研究社 2018)
光栄堯夫『加藤克巳論』(沖積舎 1990)
山崎孝編『抽象の雲ー加藤克巳作品鑑賞』個性叢書 37(風心社 1976)
吉村康『歌壇のピカソー孤高の歌人 加藤克巳の航跡』(沖積舎 1997) 

山歩きロングトレイルの第一人者だった加藤則芳は長男。

著者についての情報やご意見を戴ける方はこちらまで。
nostrocalvino@gmail.com
モダニズム短歌 目次





http://twilog.org/azzurro45854864
twilog歌人名または歌集名で検索すると、歌をまとめて見ることができます。