不幸な鴉の話2 丸山清  (稲垣足穂の周辺)

 

 ──(夢の中の鴉が城主であつた時に見た夢の中の鴉が城主であつた時に見た夢の中の鴉の獨白)
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

 

 ──(御天守の上空を翔ふ現實の鴉の獨白) 斯うした、迷宮を探るに似たわしの夢は、軈てのことに、夢の中の鴉が城主であつた時に見た夢の中の鴉が城主であつた時に見た夢の中の鴉が城主であつた時に見た夢の中の鴉が城主であつた時に見た夢の中の鴉が城主であつた時に見た夢の中の烏の物語ともなつたであらう。だが、此のやうに際涯も無い摩訶不可思議な夢が何時如何にして綻びたものか、不圖我に返つたわしは、相も變らず此の城の御殿の奥まつた寢所で、今やうやうに深い眠りから自然(ひとりで)に醒め果てゝゐるのであつた。そして、何者の惡戱であつたか、それとも何處からと無く忍び込んだ涼しげな今宵の夜氣の仕業であつたか、此の殿中の暗闇(くらやみ)を照らす可き燈火(ともしび)は盡く何時のまにやら吹き消されてあつたが、幾重にも開け放たれた襖々(ふすまふすま)の敷居に仕切られた數々(かずかず)の大廣間を距て、遠く庭先の石崖の上に肱を曲げた老松逞ましい梢の眞下から、今しも杳かな湖水の水涯を離れようとする滿月の光が、早瀨のやうにどツとばかり一面に溢れてわしの枕元まで流れ込んでゐた。わしは狂ほしげに叫んだのぢや。「何者ぢや、燈火(ともしび)を消したのは、そして襖々を開け放したのは。」わしの甲走つた聲が、怪しい戰慄を帶んで、森閑とした殿中の寂寞を其の隅々までも裂ん突いた。だが、燈火(ともしび)の盡く消え失せた殿中は、恰も死に絕えたやうに寂然(ひつそり)として、敢て答ふる宿直(とのゐ)の者の氣配とて無く、聞えるものは、徒らに此の宏大な殿中の部屋部屋の壁や天井に陰々と鳴り渡る我が聲の谺(こだま)のみであつた。わしは幾度か近習の名を繰り返したのち、もう一度叫んだのぢや。「これ、者共、何故返答致さぬのぢや。水を持て。早う水を持てと申すに。わしは喉が渇いてならぬのぢや。水ぢや。水ぢや。」猶ほ應ずる者の無いのを知つた時わしの心は忽ち言ひやうもない怯怖の底に、譬へば夕風が弄ぶる葦の葉のやうにぶるぶると震へた。そして、其の暫時の後、村正の銘有る枕刀を手にしたわしの姿は、(此の御殿の外側に沿ふ)夢のやうに曲りくねつた廻廊に現れ、其の鶯張りを忍びかに踏みしめ乍ら、しづしづと御殿の裏手へと辿つて往つたのぢや。

 

※ 「……」パラグラフは原文では( の獨白)に直接続いていますが、うまく表示できず。

※「裂ん突いた」→多分「突ん裂いた」

 

 不幸な鴉の話 3

 

稲垣足穂の周辺 目次