富澤赤黄男  (モダニズム俳句)

 

・爛々と虎の眼に降る落葉

冬日呆 虎 陽炎(かげろふ)の虎となる

・凝然と豹(へう)の眼に枯れし蔓

・寒雷や一匹の魚天を搏ち

・海昏(く)るる 黃金の魚を雲にのせ

・草原の たてがみいろの 昏れにけり

・火口湖は日にぽつねんとみづすまし

・もくせいの夜はうつくしきもの睡る

・影はたゞ白き鹹湖(かんこ)の候鳥(わたりどり)

・灯を消してあゝ水銀のおもたさよ

・遠雷のレンズの中の蒼い風景

・冬天の黑い金魚に富士とほく

・瞳(め)に古典紺々とふる牡丹雪

・屋根々々はをとこをみなと棲む三日月

・蝶墜ちて大音響の結氷期

・夕風の 馬も女も 風の中

・藻を焚けば烈しき鳥は海へ墜つ

・一本のマッチをすれば 湖(うみ)は霧

・椿散る あゝなまぬるき晝の火事

風光る蝶の眞晝の技巧なり

・炎天に蒼い氷河のある向日葵(ひまはり)

・鶏交(さか)り 太陽泥をしたゝらし

・陽炎はぬらぬらひかる午後のわれ

・水色の木蔭の嘘のすゞしさよ

・海鳥は絕海を畫かねばならぬ

・黴(かび)の花 イスラエルからひとがくる

・炎天の巨きトカゲとなりし河

・喨々(りやうりやう)と斷雲が吹きならすラツパ

・烈日を溶かさんと罌粟(けし)をさかしむる

・灯はちさし生きてゐるわが影はふとし

・靴音がコツリコツリとあるランプ

・戞々(かつかつ)とゆき戞々とゆくばかり

・めつむれば虛空を黑き馬をどる

・彷徨(さまよ)へる馬郷愁となりて消ぬ

・一本の絕望の木に月あがるや

・戦鬪は わがまへをゆく蝶のまぶしさ

・南國のこの早熟な靑貝よ

・春宵のきんいろの鳥瞳に棲める

・賑かな骨牌(かるた)の裏面のさみしい繪

 

 

 

 

モダニズム俳句 目次

高屋窓秋  (モダニズム俳句)

 

・我が思ふ白い靑空ト落葉ふる

・頭の中で白い夏野となつてゐる

・白い霞に朝のミルクを賣りにくる

・虻とんで海のひかりにまぎれざる

・蒲公英の穂絮とぶなり恍惚と

・さくら咲き丘はみどりにまるくある

・灰色の街に風吹きちるさくら

・いま人が死にゆくいへも花のかげ

・靜かなるさくらも墓もそらの下

・ちるさくら海あをければ海へちる

・夜の土に落ちて白きは蛾にありし

・飛びし蛾の黃の殘光を闇放つ

・みだらなる蛾の裸身眼を燒きにくる

・白蛾病み一つ墜ちゆくそのひゞき

・樹々顫ひ蛾の飛ぶ綾に星あかり

・闇の中蛾の眼光の目もあやに

・やはらかき小徑とおもふ月あかり

・月光をふめばとほくに土こたふ

・闇の闇月落つ海は黃に染まり

・祭夜々靑き花火のひらききゆる

・山鳩よみればまはりに雪がふる

・海黑くひとつ船ゆく影の凍み

・日空しくながれ流れて河死ねり

・一人泣く少女は死兒を知つてゐた

・からからと骨鳴り花の蔭に老ゆ

・赤い雲悔と憎しみの湧き上る

・嬰児抱き母の苦しさをさしあげる

・闇底にとおく花咲き渴く夜か

・花を縫い柩(ひつぎ)はとおく遠くゆく

・花かげの妊娠河ひえびえ

・ひかりさえ氷晶となり草絕えたり

・氷界の思慕炎々と焚くは火よ

 

 

 

 

モダニズム俳句 目次

西東三鬼  (モダニズム俳句)

 

・聖燭祭工人ヨセフ我が愛す

・燭寒し屍にすがる聖母の圖

・あきかぜの草よりひくく白き塔

・貝殻のみちなり黑き寡婦にあふ

・風とゆく白犬寡婦をはなれざり

・聖き夜の鐘なかぞらに魚玻璃に

・東方の聖き星凍て魚ひかる

・水枕ガバリと寒い海がある

・黑馬に映るけしきの海が鳴る

・園丁の望遠鏡の帆前船

・微熱ありきのふの猫と沖をみる

・春ゆうべあまたのびつこ跳ねゆけり

・右の眼に大河左の眼に騎兵

・白馬を少女瀆(けが)れて下りにけむ

・汽車と女ゆきて月蝕はじまりぬ

・手品師の指いきいきと地下の街

・猶太教寺院(シナゴーグ)の夕さり閑雅なる微熱

・ランチタイム禁苑の鶴天に浮き

・ジヤズの階下(した)帽子置場の少女なり

・三階へ靑きワルツをさかのぼる

・肩とがり月夜の蝶と花園に

・手の螢にほひ少年ねむる晝

・夏痩せて少年魚をのみゑがく

・熱さらず遠き花火は遠く咲け

・算術の少年しのび泣けり夏

・綠蔭に三人の老婆わらへりき

・ハルポマルクス神の糞より生れたり

・夏曉の子供よ土に馬を描き

・道化師や大いに笑ふ馬より落ち

・冬天を降(お)り來て鐵の椅子にあり

・ピアノ鳴りあなた聖なる冬木と日

・昇降機しづかに雷の夜を昇る

・紅き林檎高度千米の天に嚙む

・高原の向日葵(ひまはり)の影われらの影

・夜の湖ああ白い手に燐寸(マツチ)の火

・月夜少女小公園の木の股に

・空港なりライタア處女の手にともる

・美しき寒夜の影を別ちけり

・戀猫と語る女は憎むべし

・おそるべき君等の乳房夏來(きた)る

・中年や遠くみのれる夜の桃

・老年や月下の森に面の舞

・露人ワシコフ叫びて石榴(ざくろ)打ち落す

・黑人の掌(て)の桃色にクリスマス

・少女二人五月の濡れし森に入る

・天暑し孔雀(くじやく)が啼いてオペラめく

 


モダニズム俳句 目次

モダニズム俳句 目次

小沢青柚子

片山桃史 

桂信子

神生彩史

神崎縷々

喜多青子

 

西東三鬼

篠原鳳作

すずのみぐさ女

高屋窓秋

富澤赤黃男

中村節子

東京三(秋元不死男)

日野草城

平畑静塔

藤木清子

 

三橋鷹女

横山白虹

横山房子

渡辺白泉

 

このブログ作成に関してオーテピア図書館(県立図書館や市民図書館だった頃から)の若くて優秀な司書さん達に御協力戴きました。司書さん達の適切なアドバイスやインスピレーションのおかげでこのブログが出来た、というより、その方達がいなければこのブログは生まれていなかったと痛感しています。感謝。

 


稲垣足穂の周辺 目次
モダニズム短歌 目次
詩ランダム

 

 

 

風景  酒井正平  (詩ランダム)

 

風景

            酒井正平

指頭にでゝ馬の様に笑ふ。果實の中で他人の花をまちがへる。オトトヒそれは路で野望をいだいた。何故(な)かバイソンを愛さなかつた。ロヂツクの時間女學生達は草むらで寢てゐた。「センセイハ主知主義者デイラツシヤイマス」

 

 

 

 

 

『MADAME BLANCHE』第14号 昭和9年(1934年)3月


酒井正平 温雅なる作謀に付いて
酒井正平 画布に塗られた陰について
酒井正平 航海術
酒井正平 肢
酒井正平 説話
酒井正平 その日に聞かう
酒井正平 タイプ
酒井正平 タイプ(Ⅱ)
酒井正平 天文
酒井正平 七日記
酒井正平 果たして泣けるかについてきみは知らない
酒井正平 窓
酒井正平 窓Ⅱ
酒井正平 洋服店の賣子など

 


詩ランダム

 

 

悲劇役者  伊東昌子  (詩ランダム)

 

 

悲劇役者

        伊東昌子

夢々を駭かしては

洋燈を灯して沖へ歸らう

永い旅のあとのように

林檎の花が燃える

お午過は家禽たちの葬式

を見てゐる

 

 

 

『MADAME BLANCHE』第17号 昭和9年(1934年)8月

 

 

伊東昌子 海の方へ

伊東昌子 失踪するエロイカ

伊東昌子 南方飛行便

 

詩ランダム

 

 

 

温雅なる作謀に付いて  酒井正平  (詩ランダム)

 

溫雅なる作謀に付いて

            酒井正平

季 節

 畵廊について鶴があるいた しかし それは戀人たちよりも少なかつた 手をひらいて窓をあけた ケイトウの裏側に 算用數字がかいてある


類 似 譚

 太陽の 奔發 ! だけど 路には よつちや いない 片側に 倚せながら あたしは 倒さにも 横にも ピンの姿にも 別れる


兩 手

 帽子を ぬいで 王后の 前に やつて きた時 白い 鳥が おちて ゐた 只 それだけの ひみつだと思ひ ながら


花 の 顏

 花屋の様に開店する その意味があなたをそだてまいと 花屋はあなたを求めない 正しい時間に ! 舞台では花がおつこちる !


一 色

 風ん中に僕が生きて來た たとへられた物語りの様に風破に耐へて人を呼んだ しるべある喪失を型取りながら 球體のあちら側へ楓の様に路を折れた


 過失的な要路です 僕達に付いて燈火は又ほころびる 栽量的な役割を演ずるのは勞働性よりも基本性に富んでゐたからです ロオズイワアルドと手に畵いて 植物性の憂慮を此處に見て


 テンキの良い日 街に落ちた メイメイの日和がツリウキ草を飾つた 街に着物が見えた 人の手に花が咲いた アンズの陰でプロフェツトが死んだ 時計を持つて容易しい 顏をしてゐた 聖像商人の午后 唄を唄ひながら上つた……靑葉にぬれた貝を記憶だと思つて步いた

 

 

 


『MADAME BLANCHE』第13号 昭和9年(1934年)2月

 

酒井正平 画布に塗られた陰について
酒井正平 航海術
酒井正平 肢
酒井正平 説話
酒井正平 その日に聞かう
酒井正平 タイプ
酒井正平 タイプ(Ⅱ)
酒井正平 天文
酒井正平 七日記
酒井正平 果たして泣けるかについてきみは知らない
酒井正平 窓
酒井正平 窓Ⅱ
酒井正平 洋服店の賣子など

 


詩ランダム